録音ブース作り『床の防音施工』
天国への階段!?
ではなく屋根裏部屋への階段です
上がってみると・・・
こんな感じです~
沢山の荷物を片付けて
屋根裏部屋は空っぽ
な~んにもありません
フィックス窓に、蛍光灯が一つ
全面ベニヤ張りです
この部屋がどう変身するか・・・楽しみです ^O^)
全面ベニヤ張りですので
剥がすのはもったいない
利用して行きます
まず手始めに、床の防音工程1番
遮音シートを張って行きます
遮音シートは、最初ネットで取り寄せしたのですが
ケンデポプロでも同じか
少し安く買えることが分かりましたので
追加分は建でポプロで購入しました
しかし・・・重い重い
高比重物質配合リサイクル塩ビ樹脂シート
と言うのだそうですが
高比重物質は鉛などの金属の様です
防音機能は、比重が高ければ高いほど
良いので、この重さ
きっと効果が有るでしょう ^O^)
3階へ持って上がるだけでも一苦労です
カッターを使ってカット
タッカーを使って床のベニヤに止めていきます
大変なのは重さだけで
施工自体は簡単です
カッターでカンタンに切れます
継ぎ目に高気密テープを張って完了
次にネダ
45×45mm角を張ってゆきます
間隔は、450mmピッチとしました
構造用合板を上から貼りますので
強度的にも特に問題ないと思い施工しましたが
ここは、定石どうり303mmの尺ピッチの方が良かった
と思います。
合板を貼ってから感じたのですが
何か頼りないです
100mm厚のグラスウールの断熱材を施工しました
スタイロフォームなども検討しましたが
防音材、吸音材としてはグラスウールの圧勝のようです
100mmとなるとさすがのボリュームで
施工も少々手こずりましたが
床材との間に空気層ができ
防音&断熱効果アップが期待出来ます。
今回は断熱材用のグラスウールですので
防音専用のものと比べると密度は全然低いようです
防音用の高密度の物もいつか試してみたいですね・・・ ^O^)
チクチクにはご注意下さい
次に、ウレタンチップ圧縮タイプウレタン吸音材
10mm厚の施工をします
この吸音材、ギターキャビネット作りの際
キャビネット内の吸音材としてテスト済み
超デッドになるのがわかっていましたので
採用しました。
安いのに、なかなかの性能なんです
また、床材との間に入れることにより
振動を抑える効果も期待できます
高気密テープの施工も忘れずに行いました
構造用合板12mm厚の施工を行います
フローリング仕上げには必須です
ビス止め前に仮に並べて見ました
針葉樹系の合板ですので、ラワンベニヤなどよりは柔らかく
音響特性も好みです ^^
節いっぱいの荒々しい見た目なんですが
見た目も好きですね~
構造用合板の表し仕上げも好みです ^O^)
まあ、私の好みはどうでも良いのですが・・・
床下地が出来上がったので
壁と天井の防音施工を開始
まず、遮音シートの施工を行いました
しかし重い!
床どころの騒ぎでは有りません
タッカーで仮止めする事すら
1人では困難な状況
差し上げるのが大変大変
そこで、仮止めだけ
息子ちゃんに助けを求めました ^_^;
壁の施工をしながら
床の頼りなさが気になって来ました
所々フワフワする?
ビシッとした感じかない
ダメだこりゃ~ ノД`)
なんか良い手はないかな~と
色々と調べてみると
防音施工の1つとして
床施工でも構造用合板の上に
石膏ボードを貼り付ける方法が
有る事を知りました
早速12.5mm厚の石膏ボードを貼りました
オ~
床がしっかりしました・・・やった~~
さらに、合板の響きも消えて
防音効果も上がった様に感じます
ビシッ!としました
予定外の施工でしたが
これは成功ですね ^ω^
怪我の功名と言う奴です・・・
天井にも重い重い遮音シートを貼り付けました
勿論、息子ちゃんにヘルプをお願いした事は
言うまでもありません。(自力じゃ無くなってる?)
重い暑い!!
フィックス窓で換気できない上
季節は夏
汗だくです
壁を起こす前に、床の仕上げ
パイン材の無垢の集成材15mmを
貼り付けてゆきます。
床鳴りがしないようにと
ウレタンボンドと床用ビスを使い施工しました
が・・・
入り口付近の床がかなりキーキーと鳴ります
ヤバイ~!!
原因は、入り口の建具枠とフローリングの接触に
よるものでした
人が歩く重さにより
枠やフローリングが微妙にたわみ
ギリギリに切ったフローリングのヘリと接触して
キーキ-鳴っていました。
巾木を設置するなら
フローリングはギリギリに切らずに
少々隙間が有るくらいが良いと
建築の施工要領書に書いてあります
やっぱり・・・その通りです ^O^)
余分に時間が掛かってしまいました
建具枠下にネダを這わしてたわみを押さえ
ビスで何ヶ所か固定すると
床鳴りは収まりました